漢方薬辞典 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨーグルト・乳酸菌がインフルエンザ・ノロウイルスに効く! |
ヨーグルト・乳酸菌は本当に効くの?
多くの人に馴染みのあるヨーグルト・乳酸菌製剤。
TVなどでは「インフルエンザに効く」と言う様な報道がなされて一時、その対象となる「明治ヨーグルトR-1」と言う商品が品薄になったりしたそうです。
確かに「乳酸菌製剤は免疫を高める」と言われています。
では、なぜ免疫を高める効果があるといわれているのでしょうか?
免疫を高めてくれる物質の正体
人間の身体には腸管壁に免疫を高めるパイエル板と言うものがあります。
そこに乳酸菌の産生物質が作用して免疫を高めると言われています。
ここで大切なのは、どうも乳酸菌そのものが免疫を高めている訳では無く、乳酸菌の産生している物質が免疫を高めていると言うことです。
健康食品ですのでこの様な効果の記載などはいっさい無いですが、乳酸菌・酵母菌・酢酸菌の生産物質複合体エキスを配合した商品も出ております。(実際ヨーグルトなどの食品でこれらと同等の量を摂ろうとすると、何個も食べなくてはならないでしょう。)
結局の所、インフルエンザや風邪予防は感染力の差はあれ、第1に菌(ウイルス)を体に入れない→マスク・うがい・手洗い・板藍根など。
第2に菌(ウイルス)に抵抗できる体力・免疫力をつけておく→バランスの良い食事(なかなか難しければ酵素飲料など)・規則正しい生活・睡眠と乳酸菌・酵母菌・酢酸菌生産複合物質などを服用して、体調を整えておく。
などの事が大切なのではないでしょうか?
もちろんこれらの事をしても、インフルエンザ・風邪になる時にはなるでしょう。
人体の働きに関して絶対というものはありません。予防したこと以上に菌・ウイルスが強ければ症状は出ます。ただ、なるべくならない様に普段から備えておく事は良い事でしょう。
結論として、ヨーグルト・乳酸菌(正確にはこれらの産生物質)は免疫を高める事により、風邪・インフルエンザへの抵抗力を高め、かかりにくくしてくれるのではないでしょうか?
最近流行しているノロウイルスについても同様の事で
(以下記事抜粋)
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス研究講座を中心とする研究グループは、「高齢者が乳酸菌飲料を日常的に飲んでいると、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の発熱症状が軽減される」という研究結果を発表。
研究では、高齢者医療施設の入所者71人(平均85才)を2グループに分け、一方がヤクルトで知られる乳酸菌「L.カゼイ・シロタ株」入りの飲料を継続的に摂取した。研究を始めて2か月後、施設内でノロウイルスによる胃腸炎が発生したが、37度以上に発熱した期間は、非摂取グループでは平均2.9日だったのに対して、摂取グループでは平均1.5日と、約半分。また、38度以上に発熱した人も少なかった。
(以上記事抜粋)
などと報告されていますが、この場合はヤクルトの会社がスポンサーとして順天堂大学のプロバイオテクス研究グループをサポートしていますので、ヤクルトの乳酸菌商品を投与していますが、別にそれだけが効く訳ではありません。
むしろ、乳酸菌そのものの投与よりもその産生物が効く訳ですので、東洋人の体質にはあまり合わないとされるヨーグルトや乳酸菌飲料を服用するよりも、乳酸菌の産生物質であるものを効率良く摂取した方が良いのです。
・「乳酸菌・酵母菌・酢酸菌の生産物質複合体エキス」について詳しくはコチラ
・「酵素飲料」について詳しくはコチラ
|
お気軽にお問い合わせください。 |
|
TOPページ |
|
|
|
|